フォスターフリーランスは、フリーランスのエンジニアに、様々なジャンルの案件を紹介してくれるサービスです。企業のシステム運用や開発、基幹システム開発のプロジェクトなど、様々な案件を取り扱っています。
Contents
フォスターフリーランスのサービス概要と特徴
フォスターフリーランスは1995年に開始されたITエンジニア向けの案件情報提供サービスで、株式会社フォスターネットが運営会社です。フリーランスITエンジニア専門に長年サービスを行ってきたノウハウを活かし、質の高いサービスを提供しています。フォスターフリーランスの特徴は以下のようなものがあります。
- 専門のコーディネーターが好みに合った案件を提案してくれる
- アフターフォローもしっかりしている
- 案件の数が多い
募集している仕事・案件・手数料
フォスターフリーランスは無料で利用できるサービスなので、手数料・マージンはかかりません。登録はもちろん、カウンセリングや案件の紹介、その他のサポートまで全て無料です。
取り扱っている案件は非常に豊富で、教育系Webサイトアプリの開発案件、エネルギー系総合システム構築プロジェクト支援の案件など、様々なジャンルの案件が見つかります。
単価を見てみると、基幹システム開発プロジェクトの案件は月額100万円前後、企業向けサービスのシステム運用の案件で月額70万円程度となっています。
フォスターフリーランスで募集されている職種は、Linuxを扱えるエンジニア、Javaを扱えるエンジニアなど、フリーランスで働くITエンジニアの募集がメインです。
フォスターフリーランスの口コミ・評判
フォスターフリーランスは無料で利用できるサービスということで、「無料なのにサポートが充実していてすごい」、「カウンセリングまで無料でしてもらえるのにはびっくりした」という口コミが見られました。無料とは思えないサービスの質の高さが評判になっているようです。
登録からお仕事開始までの流れ・使い方
公式サイトに申し込みページがあるので、そこから申込手続きをします。すぐにでも案件を紹介して欲しい場合は、職務経歴書も合わせて送ることができるようです。
登録した後はコーディネーターとカウンセリングを行い、案件を紹介してもらいます。この時に様々なアドバイスをしてくれるので、気になることがあれば質問してみましょう。
希望の案件が見つかったらプロジェクト内容などについて、企業の担当者と打ち合わせをします。この時に仕事内容や就業時間、就業環境など細かいことも確認できます。企業と契約を結ぶことができたら就業開始となります。
フォスターフリーランスのおすすめポイント、まとめ
フォスターフリーランスは、無料で利用できる、サポートの質が高いなど多くのメリットがあるサービスです。案件を紹介してくれるだけでなく、企業との打ち合わせや契約時のサポートなど、申し込みから就業した後まで全面的にサポートしてくれるので、フリーランスを始めたばかりの方にも向いています。
仕事がなかなか見つからないと悩んでいる方は、利用してみてはどうでしょうか。